お問合せ

中小企業診断士、プロコンとして自立するために②~3年目までの準備~

自分のことを、立ち止まって考える

前回お話ししたように、1年目は品質と納期に気を配りながら、がむしゃらに仕事をやっていきます。

すると、実績や経験が蓄積されてきて、業界内での信用も少しづつ上がってくるでしょう。

次に考えたいのは、今まではとにかく数をこなしていた現状から立ち止まり、

自分は何が得意なのか、どの分野でクライアントに貢献できるのか、そもそもクライアントは誰なのか、を考えることです。

 

売上ルートが偏ると、リスクが高まる

そして売上(現金)をあげることができるルートを、多数確保し、リスク分散を図ることです。1か所からの売上が3割を超えると、その仕事を失注したときのリスクが高まります。

3年目までに、業務の忙しさにかまけて、これをしっかりと考えておかなければ、これから苦労します。

自分が中堅になっていくると、どんどん新しい診断士は出てきますし、使う側(特に行政機関など)は、若くてフレッシュで素直な人材を求めることもあります。

私も経験がありますが、行政のコーディネータ業務などは、信用形成や安定収入から非常にありがたい反面、そこから抜け出せなくなるリスクもあるからです(物事、何でもですが、良いことばかりではないのです)。

行政業務が予算の関係上、終了したらどうなりますか?業務方針・発注方針が変更したら?担当者が変更したら?

一か所に売上を依存していたら、まずいことになります

リスクを取っていくことが、結果的にリスクを抑える

だから自分がリスクを取って踏み出すことです。

もともと脱サラしてゼロから始めたのだから、失うものはありますか?

今が安定しているのだったら、なおさら次の準備をしておくことです。必ず環境は変化します。

私は、自分の事業を見直すために、普段はクライアントにしている「振り返りと事業環境分析」を自分に当てはめてやってみました。あぶりだされたリスクを見ながら、その上で、自分が今後どう進んでいくべきか、戦略を立てました。

恥ずかしながら、現時点で、達成できていないことも多いですが、今後の課題で、まぁそんなものです。

診断士も事業者として、現状に安住せずリスクを取っていくことが必要な気がします。それがリスク対策にもつながるのです。

次回は5年目までの話をします。

この記事に関してのお問い合わせはこちらからどうぞ。↓

 

「中小企業診断士、プロコンとして自立するために②~3年目までの準備~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: ,

「独立について」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ