お問合せ

融資を受けられる人、受けられない人①~銀行へのプレゼンテーション~

先日、三重県の伊勢市産業支援センター主催で、セミナー講師をする機会があった。

演題は主催者要望で、「銀行は貴方をどうみるか?」~元銀行員が語る 融資を受けられる人、受けられない人。

講義した中から、何項目か当コラムで話してみたいと思う。まず第1回は、「銀行へのプレゼンテーション」について。

融資を受けるためには、銀行へ事業計画書を提出し、なぜ資金が必要なのかについて説明する必要がある。

□融資を受けられない人は、

・話が大きく、抽象的に夢を語る
・コンサルタントや税理士が同席し、事業プランや計画書の説明をこれら専門家が行う

□融資を受けられる人は、

・話が具体的で、内容に現実味がある
・コンサルタントや税理士は、裏方に徹し、経営者自身の言葉で事業プランを説明できる

事業者からすれば、大きな夢を語れば、今後の将来性が銀行に買われ、融資が出やすくなるのではないか、と思いがちだ。しかし、銀行は抽象的で大きな話より、具体的で堅実な計画を評価する。

また、融資申込の際、専門家を同席させることがある。えてしてそういう場合は、経営者が数字に弱かったり、事業計画を専門家に丸投げしてたり、する。社長は、専門家を連れて行けば銀行の評価が上がるだろう、と思っている。

専門家は、クライアントにいい顔をしたいので、事業計画を積極的に説明する。

でもこうしたことを、銀行はあまり評価しない。銀行は経営者自身の口から、事業プランについて聞きたいのだ。つたない言葉でも良いので、自分自身で説明すべきだと思う。自分で説明するためには、事業プランを頭に入れる必要がある。

もちろん専門家が前面に出て行く例外的なケースもある。(例えば認定支援機関制度を活用する「経営改善計画策定支援事業」の場合など)。しかし基本的には、専門家は裏方に徹する方が良いのだ。

【参考記事】
銀行との上手な付き合い方~減価償却費の考え方~
銀行は決算書のどこを見ているか~付属明細について~
銀行から見て首を捻りたくなる決算書~赤字なのに役員報酬、接待交際費が多額~
銀行に決算書はどこまで渡せばよいか

「融資を受けられる人、受けられない人①~銀行へのプレゼンテーション~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , ,

「仕事に対する考え方」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ