お問合せ

銀行を不安にする経営者のその言動④~決算期をずらす~

関連会社で決算期が違う理由

関連会社が2社以上あるケースで、決算期が違うときがあります。

A社は3月、B社は6月などです。

経営者に、「関連会社なのに決算期が違う」理由を聞くと、『経理上の関係』と、回答が返ってきます。

つまり複数社の決算が重なると、経理処理が繁忙になるからです。

担当税理士事務所も事務処理量の関係から、決算期をずらすことを助言することもあるようです。

決算期が違うことを嫌がる理由

しかし、このことを銀行は実は嫌がります。

理由は、グループの全体像把握が難しくなるからです。

銀行は、上記の場合なら、A社とB社を一体で評価しています。

A社に黒字があっても、B社に赤字があり、合計して赤字なら、そのグループは赤字企業として評価します。また、銀行からの融資金額も合計して、借入依存度を計っています。

グループ間同志の「資金や資産の貸し借り」も把握するように努めています。

銀行は、一つの会社を単独で見ることはせず、グループ力を重視します。

なぜなら、1社の経営不振が他のグループ会社の足を引っ張ることがあるからです。

だから、仮にB社が融資を受けていないケースでも、B社の決算書提出を求めてくることがあります。

以上のような理由で、銀行はグループ会社間で決算期が違うことを嫌うのです。

元々、グループ間で決算時期を統一しているのを、事務処理量などを理由に分散化させようとすれば、銀行から思わぬ抵抗に遭うかもしれません。

【この記事を書いた人はこんな人】プロフィール

【実績はこちら】過去の企業支援実績
【関連記事】
銀行に決算書をどこまで渡せば良いか?
銀行支店長が替わって方針が変更した気がする
銀行員は、貸借対照表のどこを見ているか

お問い合わせは、こちらからどうぞ。

「銀行を不安にする経営者のその言動④~決算期をずらす~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , , ,

「コンサルのちょっといい話」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ