お問合せ

会社を再建する!経営改善計画書の作り方①~支援が始まる前に経営者に確認すること~

これから、会社を再建するための経営改善計画書の作り方について、お話しします。

以下のような方に読んでもらいたいと思っています。

 

☑ 赤字を何とかしたいと考えている、前向きに経営改善をしたい経営者

 

☑ 融資先が強みをもっているのに、どこが悪いかよく分からない。でも地域で生き残ってほしい中小企業を応援したい銀行員

 

☑ 経営改善計画書作成支援を主要業務にしたいのに、作り方がよく分からない(でも大きな声では言えない)中小企業支援者

 

私も起業当初は、よく分からないことがありましたが、件数を重ねていくうえで、支援者として、自分なりにつかんだ方法です。

 

 

 

支援先の経営者と気持ちが通じ合わないと、良い支援はできない

まず、経営改善計画書を策定する前に、前提条件と確認しておく事項があります。

これを最初によく確認せずに、支援に入ると失敗します。

以下のようなことを、最初に確認および説明します。

 

支援先の経営者に経営改善に向けた意欲があるか

時間もコストもかけて、経営改善計画書を作るのに、経営者自身が変わろうとする気持ちが薄いと、支援は上手くいきません。支援者は、最初の面談でこの部分を確認します。その点、金融機関からの紹介などであると、経営者の改善の意欲が高いことがほとんどです。

 

経営者と支援者で、支援の効果を共有する

経営改善計画策定支援を受けることで、経営者にどんなメリットがあるのか、共有します。会社の将来が見渡せるのか、経営者の進むべき方向性が明確化するのか、後継者へのバトンタッチが上手くいくのか、資金繰りが安定するのか、、、

経営者には支援を受けることで、達成したい将来像があるはずです。

経営者と支援者の間で、意見合わせをしてから、支援をスタートさせます。

 

費用、スケジュール感、成果物のイメージ

費用はいくらか、スケジュール感はどれぐらいか、経営改善計画の出来上がりイメージはどのようなものか、を説明します。

 

私の場合は、ホームページにサービス料金表を掲載していますので、事前に確認いただいていることが多いのですが、最初の面談の際、料金体系(支払条件も同時に)を説明します。

 

またいつぐらいに出来上がるのか、面談の頻度はどれぐらいか、1回あたりの時間はどれぐらいか、大体のところを説明します。

 

成果物のイメージは、経営改善計画書のサンプルを渡して説明します。サンプルは、中小企業庁のホームページの「経営改善計画策定支援事業」のページにあります。

 

上記のような内容について、支援の入る前に経営者と意見合わせができると、より有効な支援となるでしょう。

 

2回目の面談では、計画を作るうえで準備いただきたい書類をお伝えします。続きは次回お話しします。

 

【関連記事】

 

会社を再建する!経営改善計画書の作り方②~計画を作るための必要書類~

 

会社を再建する!経営改善計画書の作り方④~数値計画と具体的行動策~

 

【この記事書いた人】

プロフィール

【支援実績】

今まで支援した内容

【お手伝いの際の考え方】

【代表挨拶】お手伝いの際の考え方

 

経営改善計画策定に関するご相談・お問い合わせは、下記からどうぞ(24時間コメント受付、ただし返答は翌営業日以降になることがあります。暗号化対応をしているため、メッセージやメールアドレスが外部に漏れることはありません)。☟

「会社を再建する!経営改善計画書の作り方①~支援が始まる前に経営者に確認すること~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

「仕事に対する考え方」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ