銀行を不安にする経営者のその言動④~決算期をずらす~|和田経営相談事務所|愛媛県松山市の経営コンサルタント
コンサルティング方針
プロフィール
実績一覧
サービス・料金
ご契約までの流れ
オフィス紹介
カテゴリ記事一覧
銀行を不安にする経営者のその言動④~決算期をずらす~
更新日:2017.05.09
銀行を不安にする経営者のその言動③~利益が出ているのになぜかお金が足りない~
更新日:2017.05.09
銀行を不安にする経営者のその言動②~決算書、財務は〇〇〇に任せています~
更新日:2017.05.09
銀行を不安にする経営者のその言動①~少額融資の申込み~
更新日:2017.05.09
政府系金融機関(日本政策金融公庫、商工中金)の存在意義
更新日:2017.04.27
最近読んだ本5冊。自分が本を選ぶ特徴
更新日:2017.04.19
「日本型金融排除」の背景~銀行と事業者が短期継続融資を選択しないわけ~
更新日:2017.04.15
経営者がメインバンク変更を決断するとき
更新日:2017.04.15
資金繰り表 作成方法と活用の注意点
更新日:2017.03.11
在庫評価が経営に及ぼす影響
更新日:2017.03.03
資産超過と債務超過の違い【決算書の見方】
更新日:2017.02.15
愛媛信用金庫創業セミナー;講師終了しました
更新日:2017.01.22
演題「中小企業の事業承継設計」;セミナー講師終了しました
更新日:2017.01.17
銀行にフィデューシャリー・デューティー(顧客本位の業務運営)が浸透しない訳
更新日:2017.01.07
融資を受けられる人、受けられない人⑤~融資を受けた後の対応~
更新日:2016.12.16
融資を受けられる人、受けられない人④~資金使途~
更新日:2016.12.16
融資を受けられる人、受けられない人③~自己資金~
更新日:2016.12.16
融資を受けられる人、受けられない人②~競合調査~
更新日:2016.12.16
融資を受けられる人、受けられない人①~銀行へのプレゼンテーション~
更新日:2016.12.16
伊勢市産業支援センター主催:元銀行員の辛口セミナー 無事終了しました
更新日:2016.12.16
14 / 23
« 先頭
«
...
12
13
14
15
16
...
20
...
»
最後 »
ブログ執筆者プロフィール
地方銀行に17年勤務しながら、2011年に中小企業診断士の資格を取得。資格取得後、独立開業。2015年に経済産業省から経営革新等支援機関に認定されている。 独立後14年に亘り、「金融のことも経営のことも両方わかる経営コンサルタント」として、 中小企業支援に携わる。経営力強化、赤字立て直し、財務体質改善、資金調達支援など、100社以上の支援実績がある。 金融知識、財務知識を活かし、中小企業の経営課題解決に特化した経営コンサルタントとして活動している(2025年時点)。
和田経営相談事務所代表 和田 健一
検索
検索:
メニュー
新着情報 (60)
その他の記事 (50)
コンサルのちょっといい話 (458)
銀行融資審査の考え方 (33)
経営者の方へ (313)
人件費・役員報酬について (21)
資金繰りを改善する (49)
赤字の立て直し方 (84)
会社を筋肉質にする (118)
融資申込みの注意点 (89)
決算書の見方・活用法 (86)
銀行が嫌がる行動 (65)
銀行はどう考えるか (149)
銀行員の方へ (64)
地域銀行の進み方 (20)
事業計画書はこう作る (47)
中小企業診断士の方へ (70)
独立について (37)
診断士の仕事・営業 (44)
プロコン診断士の体験談 (47)
試験について (8)
自分の話 (80)
仕事に対する考え方 (35)
体験について (41)
コンサルの備忘録 (55)
読書について (11)
ネット戦略について (7)
セミナー講師について (23)
出会った人々について (19)
協力メンバー (5)
取材実績 (2)
お客様の声 (23)
お客様の声|企業支援 (17)
お客様の声|セミナー・講義 (6)
リンク
お芝居の松山劇場
ドーガープロモーション
PICK UP!
コンサルのちょっといい話
本日開業14周年。ありがとうございます
賃上げ倒産を防ぐ!社員満足度と業績を両立させる、中小企業の賢い選択
試算表が語りかけてますよ。~数字と対話する経営術~
会社が立ち直ると感じるとき|経営危機を乗り越える!経営再建計画の作り方|【番外編】
アクションプラン作成のポイント:アクションプランと数値計画|経営危機を乗り越える!経営再建計画の作り方|⑳
キャッシュフロー計画作成のポイント:アクションプランと数値計画|経営危機を乗り越える!経営再建計画の作り方⑲
不良資産回収計画作成のポイント:アクションプランと数値計画|経営危機を乗り越える!経営再建計画の作り方|⑱
一覧を見る
新着情報
本日開業14周年。ありがとうございます
お客様の声【品質改善プロジェクトにより若手社員の意識向上につながった事例】A社様
コンサルティング方針 改訂しました
2025年度中小企業診断士勉強会(現役向け)カリキュラム決定しました
経済産業省から「経営革新等支援機関」に継続認定されました
九州初進出!「財務戦略セミナー」第4弾【大分県:佐伯商工会議所主催】の登壇決定しました
比較ビズにて「松山市おすすめ経営コンサル」として 当事務所が取り上げられています
一覧を見る
注目の記事カテゴリ
このウェブサイト上の文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部を了承なく複製、使用することを禁じます。
Copyright 2025 和田経営相談事務所-愛媛県松山市の経営コンサルタント All Rights Reserved.