お問合せ

黒字なのに現金がない3つの原因と解消法 ~資金繰りが赤字状態の具体的改善策~

【この記事で分かること】

・ 「黒字なのにお金がない」のは、経費にならない現金が会社の外に出ているから

・ 融資の返済財源である「利益」と、「融資の毎月返済額」のバランスがどう影響するか

・ 資金繰りを安定させるための具体的方法とは

 

【はじめに】

ズバリ言います。決算書が黒字なのに、いつも手元に資金がないのは、資金繰りが赤字だからです。これは資金繰り表を作ってみると、一目瞭然です。資金繰りが赤字の原因は、主に以下の通り、「運転資金の不足」、「経費にならない資金が会社の口座から社外に出ている」、「借入返済額が利益より多額」ですが、その中で正しく原因を把握し、改善行動を起こさないと、いつまでたっても問題は解決しません。以下記事を参考に、一度自社の資金繰り改善策を考えてみてはどうでしょう?

 

この記事のポイントは以下の通りです。

 

☑ 黒字なのに現金がないのは、「事業の成長過程で、運転資金が不足するから」「決算書の資産勘定に問題があるから」「借入金の返済額と利益がアンマッチになっているから」の3点

 

☑ 改善する方法は、「在庫や売掛金の見える化で資金管理を強化する」「銀行借入金の返済バランスを見直す」「公私のけじめで社外流出金を減らす」「資金繰り表の作成と運用」などである

 

では詳しく見ていきましょう。

 

試算表は黒字なのに、経理が泣きついてくる?

経営をしていると困ることの一つに、月末近くになると、経理担当者が、「社長、お金が足りません!」と言ってくることがあります。

 

ご自身で資金繰り表を作成し、正確に資金繰りを把握していると、こうしたことは起こりませんが、日々の業務の中で、そこまでは手が回らないことがあります。

 

顧問税理士が毎月提出してくる試算表を確認し、「先月は黒字だった、赤字だった」と確認していることが多いのではないでしょうか。

黒字なのに現金がなく、資金繰りが忙しい

赤字なら、基本的に資金繰りが厳しいのは分かります。

 

しかし、毎月黒字なのに、度々月末資金が不足することを疑問に感じた経験を持つ経営者もいると思います。

 

黒字なのに資金が不足???

 

なぜなのでしょうか?

 

今日は考えられる原因を3点、一緒に考えてみたいと思います。

 

事業が成長し、入金と出金にタイムラグが発生

 

1点目は、事業が成長するステージで資金が不足する状態です。

 

取引先からの受注が増えている、店舗の売上が増加している、新製品がヒットした・・・。

 

企業にとって良い傾向です。

 

売上成長期において、資金が足りないことはよくあります。

 

売上が増加しているときには、仕入や経費支出も増加するからです。成長ステージでは、えてして売り上げが入金になってくるより先に、経費支出が先行することが多くなることがあります。

 

売上が伸びてくると、従業員やパートの雇用も必要になります。特に今は人手不足で、人員確保にコストがかかる傾向にあります。

 

支払いが先行すると資金は不足がちになります。

 

こうして「事業は成長、試算表は黒字、でも資金が足らない」、状況が発生するのです。

 

これは前向きな要因による資金不足と言えます。

 

資産勘定に問題あり

2点目は、資産勘定に問題があるケースです。

 

①【売掛金の回収遅れ】
まず、売掛金がきちんと回収できていないケース。回収サイトが長期化すると、売上は上がっていても銀行口座に入金にはなりません。

 

例を挙げます。入金サイトが長い売上、A社100万円。納品して1か月が経過しても口座入金になっていません。でも試算表上はこうです。

 

納品後1か月経過
(現在の状態)
売掛金 100万円 売上 100万円 →売上として100万円計上されているが、口座に入金はなし。

(あるべき状態)
普通預金 100万円 売掛金 100万円 →売掛金が、口座に入金され、売掛が解消された。

 

あるべき姿の形になってはじめて、安心です。

 

②【現金が社外流出】

会社の現金を役員個人の支出に流用した。100万円。

 

短期貸付金 100万円 普通預金 100万円 →会社の口座から100万円が減少。

 

このとき、役員が流用した100万円は、経費として処理されません。会社の資産(短期貸付金)として処理されます。よくあるのが、社長の生活費を一時会社から拝借することです。

 

このように資産勘定に問題があるケース、具体的には、売掛金の回収長期化が進んだり、現金が社外流出した場合には、「黒字になっていても、お金が足らない」状態になります。

あと今日は詳しくは説明しませんが、在庫が「デットストック化」しても資金が不足がちになります。仕入の管理が甘く、在庫が倉庫に眠って、塩漬けになっているのです。在庫が上手く回転しなければ、「黒字なのにお金が足らない」ことになります。

「在庫と利益とお金」の関係については、以下の記事に詳しく説明しています。参考にしてください。

【参考記事】決算書を理解して会社を成長させる【基本編】~⑤在庫と利益とお金の関係~

 

 

長期借入金の返済額と、キャッシュフローがアンマッチ

 

3点目は、長期借入金とキャッシュフローが、アンマッチな場合です。

 

キャッシュフローは、(本当はもう少し細かいのですが)、ここでは分かりやすく「経常利益+減価償却費-法人税」とします。

 

長期借入金の借入口数が多く、年間元金返済額が2,400万円(月間200万円)だとします。このとき、年間キャッシュフローが1,200万円(月間100万円)だとすると、毎月100万円の資金が不足します。

 

月間返済額200万円 > 月間キャッシュフロー100万円 →100万円の資金不足、資金繰りが厳しい。

 

【参考記事】長期借入金の返済財源の調べ方は、この記事をチェック☟

自社の決算書から、長期借入金の返済能力を判断する簡易な方法

 

 

基本的に長期借入金の返済財源は、事業活動を行った後の残った利益(現金)です。残った現金が100万円で、そこから支払いが200万円あれば、不足の100万円はどこからか、用意してくる必要があります。

 

社長のポケットマネーを出すか、定期預金を取り崩すか、新たな銀行借入を起こすか、・・・。

 

3つの原因をつぶす方法

 

以上のように、「黒字なのにお金が足らない状態」を引き起こす原因として、事業成長による入出金のタイムラグ、資産勘定に問題あり、返済額と返済財源がアンマッチ、の3点を説明しました。

 

黒字なのに、資金が足らない・・・。どうしたらいいのだろうか?

 

本来は、企業の置かれた状況ごとに対策は違うのですが、少しお話ししますね。

 

・銀行に運転資金融資を受ける

 

・代金回収先の一覧表を作り、売掛金回収管理強化を図る

 

・新規取引先に対しては、回収サイトを意識した商談を行う

 

・在庫管理ルールを作り、在庫棚卸を定期的に行う

 

・倉庫の整理整頓で、在庫を見える化する

 

・デットストックは定期的(例えば年1回など)に処分する

 

・公私のけじめをつけて、安易な社外流出金は出さない

 

・銀行借入金の返済バランスを見直す(長期借入金の返済額や、長期と短期のバランスなど)

 

黒字なのに現金がない

 

 

以上のような対策を行うことで、資金繰りを安定させます。

 

 

【関連記事】

資金繰りが厳しい原因は、銀行借入金のバランス崩れ。判定法と対処法

 

お金の流れを知りたければ、資金繰り表を作りなさい!~資金繰り表作成の方法と効果~

 

利益は出ているのに、お金はどこに消えたのか

 

こんなこと聞いて大丈夫?そんな質問大歓迎です。財務改善、資金繰り安定化に関するお問い合わせは、こちらからどうぞ。(24時間コメント受付、ただし返答は翌営業日以降になることがあります。暗号化対応をしているため、メッセージやメールアドレスが外部に漏れることはありません)。☟

「黒字なのに現金がない3つの原因と解消法 ~資金繰りが赤字状態の具体的改善策~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

「資金繰りを改善する」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ