お問合せ

短期と長期の銀行借入金~融資における長短バランスが崩れる理由と解決法~

【この記事で分かること】

 

・長短バランスが悪いとは、どんな決算書のことか

 

・なぜあなたの会社は長期借入金が多いのか、その理由

 

・長短バランスを改善するための方法

 

 

本業は順調なのに、

・いつも月末近くになると、「社長、お金が足りません!」と、経理が泣きついてくる。

・なぜか資金繰りに追われて、営業に集中できない。

会社がそうした状況にあるのなら、もしかしたら、『借入金の長短バランス』が崩れているのかもしれません。

 

この記事のポイントは以下です。

☑ 借入金には、長期借入金と短期借入金が有り、この2つの借入金のバランスの悪い決算書を目にすることがある

☑ 運転資金は、事業をしていると継続的に必要となるものであり、短期借入金で調達されることが望ましい

☑ しかしながら、実際は銀行・顧客双方の考え方で、長期借入金で調達されることが多く、それがバランスを崩す原因となっている

 

少し一緒に考えてみましょう。

 

長期借入金と短期借入金のバランス

短期借入金と長期借入金

事業者が事業運営を行う上で必要とする銀行借入金には、短期借入金と長期借入金があります。

◆短期借入金とは

短期借入金とは、1年以内に返済する借入金。手形貸付や当座貸越などがあります。返済は分割方式もありますが、主力は期日一括返済です。

実務上は、返済期限が来れば再度同金額で書き換えする「コロガシ」と言う手法を取ることが多くなります。

信用状態の変化により、銀行から返済を要請されれば一括返済となるため、返済額が大きくなる可能性もあります。複数の借入を行っている場合は注意が必要です。

 

◆長期借入金とは

一方長期借入金とは、1年以上かけて返済していく借入金で、証書貸付が代表的です。借りた資金を、年数に応じて毎月分割で返済していきます。

返済額が少ないためキャッシュフローが安定しやすいのがメリットです。しかし審査が厳しく、ある程度の信用がなければ担保を求められます。実務上は、銀行から信用保証協会の保証を要求されることが多くなります。

 

 

借入金のバランスの悪い決算書とは

企業の決算書を見ていると、この長短借入金のバランスが悪いことがあります。(長期借入金が多く、短期借入金が少ない)。

企業や個人事業主が、事業を行う際、運転資金が必要になります。商品を販売した場合、入金までにタイムラグがあります。仕入れたからすぐ販売できるわけではありません。半製品や在庫として資金化するまで、時間がかかる事業もあります。

 

【参考記事】長期借入金をなかなか組み替えてくれないので、会社の長短バランスが崩れるのですが、銀行側にも事情があるのです。背景をこの記事でチェックしませんか?☟

銀行が融資を組み替えてくれない、なぜ?~融資を1本化しない銀行の事情~

 

 

決算書から自社の運転資金を判定する方法 

 

決算書から、自社の運転資金を判定するには、以下の算式に当てはめてみるといいです。

①売掛債権(売掛金+受取手形)+②棚卸資産(在庫や半製品など)-③買入債務(支払手形、買掛金)

例えば①が1,000万円で②が1,000万円、③が1000万円なら運転資金は、1,000+1,000-1,000=1,000万円。となります。

資金的には、1,000万円が不足することになり、どこかから1,000万円を引っ張ってくる必要があります。自己資金があれば良いですが、実際は銀行借入金に頼ることもあるでしょう。

この場合、一番理想的なのは、1,000万円を手形貸付けなどの短期借入金で調達することです。なぜなら上記①、②、③は、流動資産や流動負債であり、1年以内のサイクルで原則回っていくため、1年以内の短期借入金で調達する方が、バランスが良いからです。

運転資金の借り方

 

短期借入金が理想なのに、長期借入金で調達されることが多い 

 

しかし、実際は長期借入金で調達されることが多いようです。この辺の事情は、「疑似エクイティとしての短期融資はなぜ減少したのか」でもお話していますので、参考にしてください。

運転資金を長期借入金で準備

この運転資金1,000万円は、事業が続いていれば、継続的に必要となります。そして事業を辞めたときには、最終的に差額の1,000万円は入金されます。この入金された1,000万円で、短期借入金は返済できるため、返済財源がある借入金なのです。だから、期限が来れば同額で延長される「コロガシ融資」でも理論上は問題ないはずです。

 

【PR広告】

GMOあおぞらネット銀行では、口座を開設して商取引で動かしておけば、決算書不要、ネット完結型、最短2営業日で借り入れ可能な法人口座を取り扱っているようです。

もちろん審査はありますが、創業期や赤字企業でも借り入れ可能なケースがあるとのこと。

以下のボタンから詳しい内容が確認できます。

GMOあおぞらネット銀行

 

 

 

借入金のバランスが悪い それぞれの事情 

 

しかしながら、銀行側の事情と企業側の事情で、このバランスが崩れていることがあります。

銀行側は、長期の証書貸付けで、月々の返済が目に見えることを望みます。短期コロガシ融資だと融資残高が減らず、不安です。また過去には、金融検査マニュアルの解釈により、「短期融資の長期融資への切り替え」を企業に依頼してきました。

企業側は、短期借入金だと一括返済を求められた場合のリスクを考え、長期借入金を望みます。また長期分割借り入れ返済だと、融資残高減少が目に見えて分かるから安心です。

このように、銀行が長期融資を望む傾向にあったことと、企業側が短期運転資金に対する資金調達の意味を把握できていなかったために、本来は短期借入金で調達すべき運転資金を長期借入金で調達してきました。その結果、長期借入である証書貸付けの本数が増え、資金調達バランスが崩れることで、資金繰りを圧迫するケースが出てきたのです。

本来であれば、正常な運転資金として短期コロガシで置いておけるものを、毎月返済付借入金で利益の中から返していくのですから、だんだん資金繰りが厳しくなってきます。その結果、資金繰りが厳しくなり、また借りて長期借入金の本数ばかり増えていきます。

このアンバランスを解消するためには、銀行の短期融資に対する融資姿勢の変更と、企業側の運転資金に関する理解の促進が必要なのです。「運転資金融資取り扱いの変化」の動きも有り、注視しておきたいものです。

 

経営者は何を知って、どう動けば良いか

 

お話ししてきたように、長期と短期の借入金のバランスが崩れ、資金繰りの圧迫を防ぐには、経営者のあなたが、

 

☑ 短期借入金の借入限度額(正常な運転資金の額)を把握しておく

計算式; 売掛債権(売掛金+受取手形)+ 棚卸資産(在庫や半製品など)- 買入債務(支払手形、買掛金)

※ただし、不良化している売掛金・受取手形、価値のない陳腐化した在庫は除いたうえで、計算する

 

☑ 短期借入金の融資枠が空いていると考えられるときは、資金需要が発生した場合、短期借入金での融資を申し込む

☑ 短期借入金の融資枠が空いていると考えられるときは、取引銀行に、長期借入金を短期借入金に移してもらえないか交渉してみる

 

上記の様な対応を取る必要があります。銀行に要求が受け入れられる可能性があります(ただし、決算が赤字続き、債務超過、資産の中に多額の不良資産があるような場合は、受け入れられるのは難しいです)。

もし取引銀行が、あなたの要求を合理的な理由なく拒否した場合には、他の銀行から話を聞いてみるという選択肢もあります。

なぜなら、正常な運転資金=短期借入金限度額は、銀行にとって返済財源が確定している回収可能性の高い優良な融資だからです。

 

 

【関連記事】

長期借入金の途中返済と巻き替え。何が起こるか。

 

うちの会社、銀行借入金が多いのか?決算書から導く判定方法

 

資金繰りが厳しい原因は、銀行借入金のバランス崩れ。判定法と対処法

 

 

財務強化・資金調達・資金繰り改善のお問い合わせは、こちらからどうぞ(24時間コメント受付、ただし返答は翌営業日以降になることがあります。暗号化対応をしているため、メッセージやメールアドレスが外部に漏れることはありません)。☟

「短期と長期の銀行借入金~融資における長短バランスが崩れる理由と解決法~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , , ,

「コンサルのちょっといい話」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ