経営支援に入り、会社の現状を分析する際、支援先会社のリース契約を確認します。
銀行融資残高については、意識を向けている経営者や銀行員も、リース契約については案外エアポケットなっていることがあります。
しかしリース契約は、資金繰りに影響を及ぼしていることが多いものです。
リース契約が複数ある場合は、特に注意が必要です。
今日は、そんなリース契約について考えてみたいと思います。
リース契約を結ぶ物件で多いのが、
✔ 営業用車両
✔ 運送用車両
✔ 製造機械設備
✔ 事務機器(プリンタ、パソコン、電話など)
✔ ソフトウェア
✔ ホームページ
などです。
リース契約には、主なもので、ファイナンスリースとオペレーティングリースがあります。
ファイナンスリースとは、自由に選定された物件を(リース適格物件のみ)リース会社が代わって購入のうえリース期間中に貸し出し、投下資金のほぼ全額をリース料として回収する取引をいいます。原則としてリース期間中の解約はできません。
一方、オペレーティングリースとは、リース会社がリース契約終了時のリース物件の価値を査定し、リース対象価額より査定した価値(残存価額)を引いて、リース料を算定する取引です。
このため、将来の市場価値が見込めないような設備や、利用状況が見通せないケースではオペレーティングリース取引は成立しません。
下記の図でイメージを確認ください。
身近なところで言うと、営業用車両などは、毎月の負担金額を下げるため、残価設定方式のオペレーティングリースになっていることがありますね。
そのほか、メンテナンスリースもあります。
メンテナンスリース契約を締結することでリース料と保守料の支払を一本化して契約することです。
運送用車両に、定期点検や車検などを含んだリース料を設定するなどが、メンテナンスリースです。
細かな会計規定は色々ありますが、経営者は以下のように、ざっくりイメージしておくと良いでしょう。
■ファイナンスリース
物件価格を固定資産に計上し、同額を長期未払金として負債計上。
例えば営業用車両(300万円;5年契約)をリース契約した場合。
※契約時
【資産の部】 【負債の部】
リース資産 300万円 長期未払金 300万円
☟
※1年間リース料(元金相当60万円、リース相当5万円)を支払った
【資産の部】60万円減少 【負債の部】60万円減少
リース資産 240万円に 長期未払金 240万円に
【負債の減少】 【資産の減少】
長期未払金の減少 60万円 預金の減少 60万円
支払利息 5万円 預金の減少 5万円
【経費の発生】 【資産の減少】
減価償却費 60万円 リース資産の減少 60万円
■オペレーティングリース
資産計上の必要がなく、そのため減価償却費も発生しない
※1年間リース料(元金相当60万円、リース相当5万円)を支払った
【経費処理】
リース料 60万円 預金の減少 60万円
支払利息 5万円 預金の減少 5万円
このように会計仕訳方法が違う2つのリースですが、共通するのは、現金が65万円減少したことです。
お話ししたように、私は現状分析や将来計画の策定支援をする場合、リース契約の内容把握を重視します。
下記のような一覧表を作り、リース金額や残高、毎月や年間の支払額を確認します。
一覧表を作成し、経営者や銀行員に見せると、「こんなに支払いがあるの!」と、驚かれることが多いのです。
銀行融資残高には敏感な銀行員も、リース契約に関しては、あまり注意を払っていません。
しかしながら、リース契約は債務であり、支払い義務が発生する点から考えると、銀行借入金と同じぐらいの意識をおくべきです。
また、リース契約の場合は、銀行融資のようなリスケジュール対応が原則できない点も、よりリスクが大きいと言えます。
リース料が支払えなくなれば、物件は引き揚げになります。
機械設備や運搬車両だと、事業継続が難しくなります。
私も事務所で使っている営業用車両を、リース契約しています。
残価設定方式のオペレーティングリースです。
車を購入する際、カーディーラーの営業マンがすべて手配してくれました。
手続きは手軽で、銀行融資のような難しい手続きは不要です。
同じように、機械設備を購入する場合には機械メーカーの営業担当者が、運搬用車両を購入する場合にはディーラー営業担当者が、事務機器を購入する場合には事務機代理店の営業担当者が、リースの手続きをすべて段取りしてくれます。
銀行融資の場合は、色々資料の提出を求められ、あれこれ質問され、審査に時間がかかり、そのあとやっと融資実行です。
融資拒絶される可能性もあります。
リースの場合は、そうした面倒な手続きがすくないため、心理面のハードルが下がるのです。
他銀行の融資残高には目をとがらす銀行も、なぜかリースに対しての警戒心が薄くなります。
融資とは別枠で考えている傾向があります。
そのため、他銀行の融資の返済表は求められても、リースの一覧表を求められることは珍しいです。
銀行員からリース契約書の写しを求められたことがありますか?
ただ、リースも債務です。
本来は銀行融資と一体で考えるべきです。
費用対効果、投資回収の観点が大切です。
リース契約しやすいからといって、過大な設備投資や不要な設備投資をすることが、会社の資金繰りを悪化させる一因なのです。
今日はリース契約について考えてみました。
参考いただけますと幸いです。
リースは使い勝手が良いため、気軽に契約してしまいます。
財務が厳しく融資が難しくても、リースは組めたりします。
でもある意味、融資よりも怖いものです。
中途解約できませんし、リスケジュールもできません。
気づいたら口数が増え、毎月の返済額が資金繰りを苦しめる。
入り口はゆるいけど、出口が厳しい。
アメリカの大学みたいなものです。
【この問題に対処する担当コンサルタント】プロフィール
【お手伝いの際の考え方】
【サービス料金メニュー】こちら
【ご契約までの流れはこちら】ご契約までの流れ
【この記事の問題を解決するための手段はこちら】
【関連記事】
銀行は中小企業の粉飾決算を警戒している ~意図した粉飾と意図的でない粉飾~
この記事の様なことで悩んでいる経営者のあなた。お問い合わせはこちらから(暗号化対応をしているので、コメントやメールアドレスが外部に漏れることはありません。24時間コメント受付、返信は翌営業日以降になることがあります)。☟