お問合せ

広告宣伝費の売上割合の考え方と計算方法【計算シート付】

【この記事で分かること】

 

・ 中小企業の広告宣伝は、なぜ効果がでないのか

 

・    中小企業の広告宣伝費、売上割合に関する考え方【計算シートあり】

 

・ 中小企業の広告宣伝費、有効活用法

 

【この記事のポイント】

✔ 広告宣伝費には、テレビCM、雑誌広告、展示会出展費用、商談会参加ブース料、チラシ作成、DM費用、グーグル広告、SNS広告(facebook、Instagram)、YouTube広告、楽天などネットプラットフォームへの広告費支払い、などがある。

✔ 中小企業の場合、広告宣伝費は売り上げ規模の1~5%あたりが多い。しかし、事業規模比の割合で予算取りするより、得られる効果で予算取りするほうが好ましい。

✔ 補助金が絡むと広告宣伝費を過大に使い、失敗してしまうことが多い。以下記載する「広告宣伝費の計算シート」などを活用して、費用対効果を見極めながら、予算取りするとリスクを抑えることができる。

 

では、詳しく見ていきましょう。

 

コロナ禍において、面談が難しくなってきたので、非接触の広告宣伝について、考える機会が増えました。

支援先企業の経営者も、いかに見込み客に効果的にアプローチするか、に頭を悩ませています。

多くの中小企業経営者が苦戦するテーマだと思います。

そこで今日は、「中小企業の広告宣伝」について考えてみます。

広告宣伝費 割合

 

新しい動きと広告宣伝

コロナ禍で消費者の動きが変わりましたので、新規事業や新商品開発にトライしている会社が増えています。

新しい売り方として、ネット通販を始めることも多いようです。

あなたの会社もそうかもしれません。

新しい動きの際には、「広告宣伝」が必要になります。

見込客に知ってもらう必要があるからです。

その時問題になるのは、「どういう方法で広告宣伝するか」です。

広告代理店などに相談すると、テレビCM、チラシ、ネット広告、DM、パッケージデザイン、色々な提案が出てくるでしょう。

 

広告宣伝費の予算をどうとるか

あなたは、広告宣伝費の予算をどう取っていますか?

広告宣伝費には、テレビCM、雑誌広告、展示会出展費用、商談会参加ブース料、チラシ作成、DM費用、グーグル広告、SNS広告(facebook、Instagram)、YouTube広告、楽天などネットプラットフォームへの広告費支払い、などがあります。

広い意味で捉えると、ホームページ制作も広告宣伝費です。

新事業、新商品など、新しい展開を始めるときには、ある程度の予算を確保します。

広告ノウハウが乏しい中小企業に対して、広告代理店、ネット広告コンサルタント、デザイン会社などが支援します。

 

広告宣伝費 割合の考え方

広告宣伝費を「事業規模と比較して、どれぐらいの割合にするか」の判断は、悩ましいところです。

業種、事業ステージ、扱う商品・サービスなどにより、各々割合は違ってくると思います。

ざっとしたイメージですが、売り上げ規模の1~5%あたりが多いのかもしれません。

年商1億円なら100万円~500万円ぐらいの範囲でしょうか?

しかし、中小企業の場合、事業規模比の割合で予算取りするより、得られる効果で予算取りするほうが好ましいと感じます。

投入した広告宣伝費でどれだけの売上が見込まれるのか、販売する商品・サービスの粗利や経費を頭に入れながら予算取ります。

例えば販売価格1万円で粗利が50%なら、5,000円。

人件費やその他経費が1個当たり1,000円とすれば、差引4,000円(1万円-5,000円-1,000円)。

広告により10個販売できるなら、40,000円の儲け。

広告宣伝費は4万円以内とすると、これで収支トントンです。

このように、投入する広告宣伝費と、得られる便益を秤にかけ、予算額を決定します。

参考までに計算シートを添付しますね(画面クリックで表は拡大します)。

 

広告宣伝費計算方法

 

あと、集客にはGoogleを知ることが大切なので、参考記事を載せておきますね。

【参考記事】集客はGoogle検索を意識せよ!

 

 

中小企業の広告宣伝、効果が出るには時間がかかる

しかし一般的に中小企業の場合、多くのケースで多額の広告費投入に対して、費用対効果が薄い傾向にあります。

何百万円も広告宣伝費を投入したのに、新商品がほとんど売れないという話も聞きます。

通販サイト制作費 ○○百万円

デザインパッケージ料 ○○百万円

ネットコンサルへの経営指導料 ○○百万円

ネット広告費 ○○百万円、、、などなど。

大企業がテレビCMを打っているのは、広告費以上の効果があるからです。もともと知名度が高いので、広告の効果が早く現れるのです。

一方、中小企業、それも新商品となると知名度はほとんどありません。知名度がない中、売っていくのは大変です。

良い商品だとしても、浸透して売上として計上されていくには、ある程度の時間を要するのです。

しかしながら、最初に広告宣伝費を多額を投入してしまうと、なかなか売れないので焦ってしまいます。

 

【参考記事】デジタルを集客に活用する ~自社データを財産化する方法~

 

補助金が絡むと失敗が増えるわけ

今は、新事業展開・新商品開発に対して、補助金のメニューも豊富です。

過去に補助金事業を活用し、うまく活用できた実績があり、補助金ノウハウが社内に蓄積されている企業は、特段問題ないと思います。

ただ、ほとんど補助金に関わった経験がないのに、もらえるものと安易に考え、戦略もないまま「補助金、使わないと損!」と取り組むと、失敗が待っています。

例えば補助金を500万円受けるとしたら、会社はその3倍資金を使います。

補助金が出るとなると気持ちが大きくなり、普段は意思決定をしない、大きな広告宣伝費を支出してしまいます。

自己負担分、ランニングコスト、人件費、大きく始めてしまうと、資金がどんどん流出していきます。

あなたの会社にも、色々なところから補助金提案があります。

銀行やコンサルタントなどは今、補助金提案に力を入れています。

しかし、その後のリスクを引き受けるのは会社です。

補助金トライは、よく検討してからスタートするようにしましょう。

 

【参考記事】補助金好きな経営者の末路~正しい使い方、誤った使い方~

 

スモールスタート

消費者のライフスタイルが変わった今、中小企業は生き残りのため、新しいことにどんどんチャレンジしていく必要があります。

では、どういう方法があるか。

始めはあまり資金をかけない形で、テストマーケティングをしてみることです。

そう、スモールスタートです。

その中で反応があれば、広告宣伝への投資額を増やしていけばいいのです。

消費者の行動を事前予測するのは、難しいことです。

売れると思ったものが売れなかったり、その逆で意外なものが評判になったり。

最初は小さくスタートして、反応を見ながら、対策を柔軟に変更していくのです。

投資額が少なければ、臨機応変に軌道修正できます。

 

社内か外注か

広告宣伝を行う場合、あなたを悩ますのは、「広告担当を誰にするか」、です。

担当者は社内人材とするか、外注するか。

社内人材なら、新規雇用か、それとも配置換えによる社内人材活用か。

社内人材なら固定費となります。もともとできる人材がいるのなら活用できますが、新規採用はコスト高となりそうです。

そのため、外注活用が現実的かもしれません。

今頃は、都会で副業をしている優秀な人材とのマッチングする仕組み(行政が運営)もあります。

私はこのマッチングサイトで、都市部のネット人材と知り合い、6か月間ホームページ運用を手伝ってもらいました。
興味を持たれた方は、この記事(和田経営相談事務所ブログ記事)を読んでいただくと、様子が分かるかもしれません。

 

費用を抑える広告宣伝

私は中小企業の場合、多額の広告宣伝費を使う必要はない、と考えます。

出来るだけ費用を抑えながらスタートさせ、効果があるものに絞り込んでいけば良いのです。

私は開業当時から、広告宣伝を色々試してきました。

失敗したから分かるのですが、私の事業・業種の場合は、新規先へのDM発送、ネット広告、SNS広告は、効果が薄いです。

広告を見て近づいてくるのは、こちらがサービスを売りたい見込み客ではなく、自分たちのサービスを売りたい業者です。

以前は、facebook広告に予算を投入して結構やったのですが、見込客は集まりませんでした。

費用対効果は薄かったです。今はやめました。

逆に、効果が高い宣伝広告手段は、既存顧客とのつながりを重視する広告宣伝です。

具体的には、ホームページの運用(ブログ記事)や、メールマガジンの配信、facebookへの無料記事投稿、グーグルマップ活用です。

すべて自分でやっていますので、自分の人件費以外にコストはかかっていません。

これは、私が時間をかけて気づいた広告宣伝方法です。

あなたが同じようにして、成果が出るとは限りません。

業種、バックボーン、得意分野、経営環境がそれぞれ違うからです。

あなたなりの方法を探す必要があります。

 

まとめ

中小企業と広告宣伝。切っても切り離せない関係。

今の消費者は、しつこく売り込まれることを嫌がるので、ニーズに合った提案が大切です。

今日話したことをまとめます。

✔ 中小企業が戦略のないまま多額の広告宣伝費を投資しても、費用対効果は薄い(特に補助金活用時は注意)

✔ 広告宣伝はスモールスタートで、成果を見ながら柔軟に軌道修正していくこと

✔ それぞれの置かれた経営環境は違うので、自分たちに適した広告宣伝方法を探していくことが大切

以上、中小企業と広告宣伝について、お話ししました。

 

【この問題に対処する担当コンサルタント】プロフィール

【お手伝いの際の考え方】

【代表挨拶】お手伝いの際の考え方

【サービス料金メニュー】こちら

【ご契約までの流れはこちら】ご契約までの流れ

【この記事の問題を解決するための手段はこちら】

【新サービス】Zoomでのオンラインコンサルティング開始

【サービスを受けたお客様の声】F社様 D社様 B社様

【関連記事】

コンテンツマーケティングで、顧客とのつながりを深める

顧客と自社を見つめ直し、注文を増やす方法

最近Googleマイビジネスを使っています~小売店、飲食店、サービス業の方におすすめ~

 

この記事の様なことで悩んでいる経営者のあなた。お問い合わせはこちらから(暗号化対応をしているので、コメントやメールアドレスが外部に漏れることはありません。24時間コメント受付、返信は翌営業日以降になることがあります)。☟

「広告宣伝費の売上割合の考え方と計算方法【計算シート付】 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , , ,

「経営者の方へ」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ