お問合せ

顧客と自社を見つめ直し、注文を増やす方法

Tag:タグ: , ,

コロナ禍において、経営者は何を心配しているのでしょう?

☑ 今後売り上げは、コロナ前に戻らないのではないか?

☑ 一度離れたお客さんは、帰ってこないのではないか?

☑ 従来からのこのままのやり方で大丈夫なのか?

この悪い予感は、ある意味正しいと思います。

ではいま、何ができるのでしょう?

それは、「お客さんと、今やれる方法で、つながりを深めること」です。

お客さんとの関係をもう一度見直し、つながりを強固にすることが必要だと私は感じているのです。

コンテンツマーケティング

つながりが深まると、何かあったとき、お客さんは真っ先にあなたの顔が思い浮かびます。

真っ先に顔を思い浮かべてもらうと、問い合わせ・商談につながります。

例えば、トイレのドアが壊れた時、真っ先にあのリフォーム会社の営業マンが思い浮かんだ、など。

では、真っ先に顔を思い浮かべてもらうために、あなたに今、何ができるのでしょうか?

コンテンツマーケティングが一つの手段となります。

コンテンツマーケティングとは、顧客や見込み客に対して有益なコンテンツを提供することにより、見込み客作りを行い、お客を呼び寄せるマーケティング手法のことです。

平たく言えば、お客さんに対する常日頃からの「こまめな情報発信のこと」です。コロナ禍において、デジタルが有効になります。

SNS活用や動画配信、メルマガ、ホームページへのブログ記事掲載、などです。

 

お客さんはあなたの会社をよく知らない

あなたに勘違いはありませんか?

自分たちは長い商売の中であたりまえと感じていることが、実はお客さんにとって当たり前ではありません。

☑ お客さんは自社の商品やサービスについて知ってもらっているはずだ

☑ 仕入先や外注先は自社の商売について知ってくれているはずだ

これらは経営者の思い込みであることが多いです。

あなたは「お客さんは、当然知ってくれているはずだ」と思い、お客さんは「実はあなたの商品・サービスをあまりよく分かっていない」。

ここにギャップが存在します。

「お宅の会社、そんなこともできるんだ」と言われたら、今まで自社のことが正しくお客さんに伝わっていなかった、ということです。

このギャップを埋めるためには、コンテンツマーケティング=「デジタルを活用したこまめな情報発信」が有効です。

 

お客さんを見つめ直す

効果が高い情報発信を行うために必要なことは、2つあります。

お客さんを見つめ直すことと、自社を見つめ直すこと、です。

お客さんを見つめ直すには、以下の様な事を抜き出してみると良いでしょう。

☑ 自社にとって大切なお客さんは誰か

☑ お客さんは自社商品・サービスのどこを評価して、買ってくれているのか

☑ お客さんはどういう経路で自社の商品・サービスにたどり着いたのか

きちんと把握している経営者は、案外少ないのです。

お客さんを知ることで、どこに焦点を絞れば良いのか、何が効果的な対策なのか、色々なヒントが見つかります。

今起こっていることに、次へのチャンスが隠れているのに、もったいないことです。

 

SWOT分析を使い、自社を見つめ直す

次にやることは、自社を見つめ直すことです。

私はコンサルティング場面で、SWOT分析の手法を使いますが、以下の様な切り口で会社分析を行います。

①強み(顧客に評価されている自社の強みは何か)

②弱み(克服すべき課題、弱点はどこか)

強み弱みそれぞれについて→商品・サービス、技術・設備力、組織力、生産力、協力会社との関係、従業員の質、特許などの知的財産、営業力、納期対応、などの切り口で抜き出す。

③機会(外部環境の中で今後チャンスとなる動き)

④脅威(外部環境の中で今後ピンチとなるような動き)

機会脅威それぞれについて→政治の動き、経済、社会情勢、環境、競合、業界慣習、などの切り口で抜き出す。

このようにSWOT分析というツールを活用することで、今まで気づかなかった視点を得ることができます。

経営者自身のプラスにもなりますし、また後継者や若手社員をディスカッションに参加させると、組織力の向上が期待できます。

 

若手社員に任せてみる

お客さんと自社を見つめ直せたら、情報発信すべきことが見えてきているはずです。

自社のサービス・商品のアピールポイント、お客さんが興味をもっていること、お客さんが困っていること、、、。

あとはデジタルを活用して情報発信していく。

最初から効果はでません。試して、効果を検証して、改善して、また試す、、、。この繰り返しで情報発信の質を高めていきます。

成果が出ないとすぐやめてしまいます。これは良くないことです。大切なのは改善しながら継続していくことです。

デジタル発信を今までやったことがなければ、若手社員の力を借りるなどして始めてみます。

デジタル対応を若手社員に任せることになり、任された社員はモチベーションがあがるかもしれません。

ただ一点注意点は、発信するコンテンツの内容のチェック体制です。不適切なコンテンツ発信は、会社にリスクと不利益をもたらすからです。

一人に任せきりにせず、チーム制を採用すれば、チェック体制が整います。

 

まとめ;つながりを深めるために大切なこと

コロナ禍において、お客さんの購買行動は変化し、今までと同じやり方をしていると、業績は厳しくなります。

お話ししたようなデジタル活用でこまめな情報発信をして、お客さんに最初に顔を思い浮かべてもらうことが大切です。

「お客さんは商品・サービスを買ってくれているのだから、当社のことは知ってくれているだろう」は、経営者の勘違いです。

一方で、デジタル情報発信によるお客さんとのつながり強化は、すぐに成果が出にくい部分があります。

お客さん側は、色々なジャンルの会社からのメールやお誘いで、お腹いっぱいだからです。

興味をもってもらうためには、発信側の工夫が必要です。

お客さんを知り、また自社の商品・サービスをしっかり分析します。

そしてお客さんが求める情報・サービスを発信していくのです。

とはいえ、会社を日々回していくためには、目先の売上が求められます。

重要なのは、「目先の売上獲得」と、情報発信のような「すぐに成果はでない将来を見据えた取り組み」をバランスよく実施していくことです。

 

【この記事を書いた人はこんな人】プロフィール

【過去の企業支援実績はこちら】企業支援実績

【お手伝いの際の考え方】【代表挨拶】お手伝いの際の考え方

【サービス料金メニュー】こちら

【ご契約までの流れはこちら】ご契約までの流れ

【この記事の問題を解決するための手段はこちら】

【新サービス】Zoomでのオンラインコンサルティング開始

【お客様の声】F社様 D社様 B社様

 

【関連記事】

コンテンツマーケティングで、顧客とのつながりを深める

体験してみた!中小企業デジタル化応援事業【前編】~事業の概要と使用した理由~

最近Googleマイビジネスを使っています~小売店、飲食店、サービス業の方におすすめ~

 

こんなこと聞いて大丈夫?そんな質問大歓迎です。この記事の様な悩みに関してのご相談・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。(24時間コメント受付、返答は翌営業日以降になることがあります。暗号化対応をしているため、メッセージやメールアドレスが外部に漏れることはありません)。☟

「顧客と自社を見つめ直し、注文を増やす方法 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , ,

「赤字の立て直し方」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ