お問合せ

【融資 肩代わり】銀行が嫌がる理由と影響は?借り換え前に知るべき事(2025年版)

「他の銀行から、今の借入をウチで借り換えしませんか?と提案された」

「融資の肩代わりって、今の銀行との関係に影響はないの?(融資 肩代わり 影響)」

「銀行って、借り換えの提案をすると嫌がるって本当?(銀行 借り換え 嫌がる)」

会社の経営者や財務担当者であれば、取引銀行以外の金融機関から、より良い条件での融資の借り換え、いわゆる「融資 肩代わり」の提案を受けた経験があるかもしれません。金利が下がったり、追加の融資枠が得られたり、一見すると会社にとってメリットが大きいように思えます。

しかし、この融資 肩代わり、実行する側の銀行にとっては大きな成果ですが、される側の銀行にとっては、単なる取引の終了以上の、非常にネガティブな意味合いを持ちます。なぜ銀行は他行への借り換え(肩代わり)を嫌がるのでしょうか? そして、それを実行した場合、会社にはどのような影響があるのでしょうか?

この記事では、ここ愛媛県をはじめ多くの中小企業をご支援してきたコンサルタント(元銀行員)として、融資 肩代わりの基本的な仕組み、銀行がそれを嫌がる本当の理由、実行した場合の具体的な影響、そして安易な借り換えに踏み切る前に検討すべき点について、詳しく解説します。

銀行間で融資が奪われる(肩代わりされる)イメージ

「融資 肩代わり」と「借り換え」:言葉の意味と基本的な仕組み

まず、言葉の意味を整理しておきましょう。

融資 肩代わりとは?

融資 肩代わりとは、ある銀行(例:B銀行)が、あなたの会社に対して新たに融資を実行し、その資金を使って、あなたの会社が別の銀行(例:A銀行)から現在受けている融資を期限前に一括返済することを指します。結果として、A銀行の融資はなくなり、B銀行の融資に置き換わる(=A銀行はB銀行に融資を肩代わりされた)形になります。

借り換えとの違い

「借り換え」はより広い意味を持つ言葉です。

・他行への借り換え(=融資 肩代わり): 上記の通り、取引銀行を変更するケース。
・自行内での借り換え: 同じ銀行の中で、既存の複数の融資を一本化したり、返済期間や金利条件を見直したりするケース。

本記事では、特に**他行への借り換え、すなわち「融資 肩代わり」**に焦点を当てて解説します。

なぜ銀行は融資 肩代わり(借り換え)を嫌がるのか?

経営者から見れば「より良い条件を選ぶのは当然」「借金を返すのだから銀行も損はないはず」と思える融資 肩代わり。しかし、される側の銀行にとっては、極めて深刻な事態です。「銀行 借り換え 嫌がる」のには、明確な理由があります。

銀行員にとっての「屈辱」:信頼関係の裏切り

これが最も大きな理由かもしれません。銀行員(特に担当者や支店長)は、融資 肩代わりを**「長年築いてきた顧客との信頼関係を一方的に壊された」「他の銀行に顧客を奪われた」と捉え、強い屈辱感**や裏切られたという感情を抱きます。これは担当者の人事評価にも直結し、管理能力不足として厳しい叱責を受ける対象となります。

収益機会と融資シェアの喪失

銀行にとって、融資は主要な収益源です。特に、業績が安定している企業への融資は、低リスクで安定した利息収入が見込める「優良資産」です。融資 肩代わりは、将来にわたって得られるはずだった利息収入の機会を失うことを意味します。また、自行の融資シェア低下にも直結し、銀行全体の営業戦略にも影響を与えます。

経営者と銀行員の認識ギャップ

経営者はビジネスライクに「条件の良い方を選ぶのは当たり前」と考えますが、銀行員(特に昔ながらの体質が残る場合)は、どこかで「長年の付き合い」「恩義」といったウェットな関係性を期待している側面があります。この認識のギャップが、融資 肩代わりを巡る感情的な対立を生むことがあります。

肩代わり「する側」のインセンティブ

一方で、融資 肩代わりを仕掛ける側の銀行員にとっては、これは大きな営業実績となります。他行から優良な融資先を奪うことは、銀行内で高く評価され、自身の成績や昇進に繋がります。このインセンティブが、時に積極的すぎる肩代わり提案を生む背景にもなっています。

 

融資 肩代わりの影響:その後の銀行関係はどうなる?

融資 肩代わりを実行した場合、その後の銀行との関係にはどのような影響(「融資 肩代わり 影響」)があるのでしょうか。

旧銀行との関係悪化は必至

融資 肩代わりをされた銀行との関係が、以前のように良好な状態に戻ることは、まず期待できません。 口には出さずとも、「不義理な会社」というレッテルが貼られてしまう可能性が高いです。

将来、会社の業績が悪化したり、緊急の資金が必要になったりした際に、その銀行に支援を求めても、「以前、他行に行かれたのですから、そちらにご相談されては?」と冷たくあしらわれるリスクがあります。一度失った信頼を取り戻すのは、極めて困難です。

新しい銀行との関係構築の必要性

肩代わりによってメインバンクが変わる場合などは特に、新しい銀行およびその融資担当者と、一から信頼関係を構築していく必要があります。前の銀行で長年培ってきた「阿吽の呼吸」や「暗黙の了解」は通用しません。新しい担当者が、以前の担当者と同じように親身になってくれるとは限りません(ある意味、新たな「融資担当者 変更」の状況です)。

[関連記事:メインバンクを変更する方法と注意点 – デメリットも理解する]

注意!日本政策金融公庫を使った肩代わりのリスク

より低い金利を求めて、日本政策金融公庫(公庫)からの融資で、民間銀行の融資を肩代わりしようと考えるケースがあります。しかし、これは非常にリスクの高い行為であり、原則として避けるべきです。

「民業圧迫」として原則禁止

公庫のような政府系金融機関は、民間金融機関を補完する役割を担っています。そのため、公庫の(比較的低利な)融資資金を使って、民間銀行の融資を返済することは「民業圧迫」にあたるとして、公庫自身が認めていません。 融資申込時の資金使途としても認められません。

隠しても発覚する可能性が高い理由

「運転資金」などの名目で公庫から融資を受け、その資金で民間銀行に返済しようとしても、

・返済を受ける銀行からの追及: 多額の一括返済があれば、銀行は必ず資金の出所を確認します。説明に窮すれば怪しまれます。
・決算書での判明: 決算書を提出すれば、民間銀行の借入が減り、公庫の借入が増えていることが一目瞭然となり、発覚します。
・金融機関間の情報連携: 場合によっては、銀行から公庫へ照会が行われる可能性もあります。

発覚した場合の双方からの信用失墜リスク

もし発覚した場合、肩代わりされた民間銀行との関係が悪化するのはもちろん、融資を実行した公庫からも「資金使途違反」として、信用を完全に失う可能性があります。今後の公庫からの支援も受けられなくなるリスクがあり、まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」となりかねません。

融資 肩代わり・借り換えを検討する際の判断ポイント

他行から魅力的な借り換え提案を受けた場合、あるいは自ら借り換えを検討したい場合、どのような点を考慮すべきでしょうか。

本当にメリットはあるか?(金利差 vs 関係性)

提示された金利差は、本当に長期的に見てメリットが大きいでしょうか? 目先の金利だけでなく、保証料や手数料なども含めた総コストで比較する必要があります。そして、その金銭的なメリットと、既存銀行との長年の信頼関係を失うデメリットを天秤にかける必要があります。特に、業績が不安定な時期や、将来的に追加融資が必要になる可能性がある場合は、信頼関係の価値は金利差以上に大きいかもしれません。

既存の融資担当者との関係性 (融資担当者 合わないからの検討)

もし借り換えを考える大きな理由が、**現在の融資担当者との相性の問題(融資担当者 合わない)**であるならば、借り換え(肩代わり)という最終手段の前に、担当者の上司(支店長など)に相談する、あるいは担当者の変更(融資担当者 変更)を(可能性は低いですが)打診してみるといった、他の解決策がないか検討することも一考に値します。

[関連記事:融資担当者 アタリ?ハズレ?タイプ別見分け方と上手な付き合い方]

契約内容の確認(繰り上げ返済条件)

借り換え(肩代わり)を実行するということは、既存の融資を繰り上げ返済するということです。 必ず、既存の融資契約書を確認し、繰り上げ返済に関する手数料(違約金)や、そもそも繰り上げ返済が禁止されていないかをチェックしてください。これを怠ると、予期せぬ費用が発生したり、計画自体が頓挫したりする可能性があります。

[関連記事:銀行が融資繰り上げ返済を嫌がる理由と注意点]

まとめ:融資 肩代わり(借り換え)は諸刃の剣。慎重な判断を

融資 肩代わり(他行への借り換え)は、金利負担の軽減など、企業にとって短期的なメリットをもたらす可能性があります。しかし、それは既存銀行との信頼関係を大きく損なうリスク(「融資 肩代わり 影響」)と隣り合わせの「諸刃の剣」です。銀行が「銀行 借り換え 嫌がる」のには、相応の理由があるのです。

銀行間では常に融資先の獲得競争があり、肩代わり提案は行われますが、それを受ける企業側は、目先の条件だけでなく、長期的な視点でのメリット・デメリット、そして失われる信頼関係の価値を十分に考慮し、慎重に判断する必要があります。特に、安易な日本政策金融公庫の利用は避けるべきです。

決断の前に、契約内容を確認し、必要であれば専門家にも相談の上、自社にとって最善の道を選択してください。

この記事が、貴社の融資戦略、そして銀行とのより良い関係構築の一助となれば幸いです。

 

ご相談・お問い合わせ・ご質問は、こちらからどうぞ。☟

「【融資 肩代わり】銀行が嫌がる理由と影響は?借り換え前に知るべき事(2025年版) 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , ,

「銀行融資審査の考え方」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ