お問合せ

銀行員が急に融資を断ってきたその背景

Tag:タグ:

予定していた融資がでない!

銀行員に融資を申し込んだとき。

最初は、「検討してみます」と、前向きな姿勢だったのに、時間が経過して、急に「ちょっと、難しいんですが」とお断りされたことはありませんか。早い段階なら、次の手を打てるかもしれませんが、余裕が無くなった時期なら厳しいものです。

会社にとっては、資金の予定が狂うわけですから、死活問題です。長年の信頼関係にヒビが入ります。

「あてにしてたんだから、何とかしてよ!」と泣きついても、判断は覆りません。なぜでしょうか。

色々な理由が考えられます。

若手、ベテラン、それぞれの融資が出来ない理由

まず、交渉先が若い担当者だった場合。

担当者自身は、会社のために何とかしたいと思っても、上司に却下されることがあります。若い担当者は、担当企業の状況をよく把握していないこともあります。「銀行員だから、長い取引だから、自分の会社をよく理解してくれているだろう」経営者は思っていますが、必ずしもそうでないことがあります。

次に、役職者が交渉相手だった場合。

相手はベテランだし、任せておいて大丈夫、と思いたいものです。しかしお断りの連絡。「まさか、あんなに前向きだったのに。」この役職者も、「何とか力になりたい」と考えていたはずです。この場合は、自分より上司である支店長や本店の審査部門から、ストップがかかった可能性があります。

融資稟議が決裁になってはじめて安心!

銀行は、書類ベースで決裁がおりてはじめて、融資をすることができます。融資申込1件ごとに、銀行支店内もしくは本店融資部に向けて稟議書を作成し、折衝しています。そして取り上げ(融資実行)か、却下(融資謝絶)か、決定しています。

だから、融資決裁が降りなければ、どうしようもないです。現場(交渉担当者)は何とかしようとしても、何とかならなかったのです。

よく思い返してみれば、「必ずやります!」と銀行員は言っていないはずです。経営者が雰囲気で、「応援してくれそうだ!」と判断したのかもしれません。稟議書が決裁されるまでは、安心できないのです。

このあたりの事情が分かっていないと、「銀行員だから任せておけば大丈夫」と油断してしまいます。事が起こってから、銀行員を責めてみても、実際被害を被るのは会社です。

会社が困らないためにすること

このように、銀行と融資を巡るトラブルの可能性は、どの会社にもあります。トラブルを回避するためには、①経営者自身も融資交渉経過を放置せず、進捗状況を(嫌がられない程度に!)銀行員に確認すること、②万が一のことに備えて、次の手を打てるよう準備を検討していくことただし申込中のてんびん※「てんびんについては、こちらの記事を参照」には注意!)、などのリスク管理が必要なのです。

 

【この記事を書いた人はこんな人】プロフィール

【関連記事】

銀行に新規融資をストップされる5つのケース

銀行が、あなたの会社への融資態度を変えるわけ。

ちょっと待った!新規融資を困難にするその財務処理

 

銀行対応・資金繰りなどお問い合わせ・ご相談は、こちらからどうぞ(24時間コメント受付、ただし返答は翌営業日以降になることがあります。暗号化対応をしているため、メッセージやメールアドレスが外部に漏れることはありません)。☟

「銀行員が急に融資を断ってきたその背景 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ:

「銀行融資審査の考え方」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ