お問合せ

中小企業診断士になるために必要な学習時間

Tag:

実は私、中小企業診断士を目指す前、税理士資格の取得を検討していました。

そこで、ある専門学校に資格取得のカリキュラムを聞きに行きました。そこで窓口の女性が言うには、「5年ぐらいかけてじっくり取り組みましょう。」ということでした。その時はまだ会社員だったので、ゆっくり5年計画で取り組む気持ちのゆとりがありませんでした。税理士挑戦は一旦断念しました。

上司のスキルアップの勧めもあり、中小企業診断士の資格に挑戦することにしました。その時も資格受験校を何件か回りました。しかし、そこでも自分自身ピンとくるものがありませんでした。そのため独学で学習することにしました。

次に本屋さんに関連書籍を探しにいきました。そこである意味、運命の本があったのです。その本の名前は「最速180時間の勉強で受かる中小企業診断士」という本でした。早速購入し、じっくり読み込みました。そこには1次試験150時間、2次試験30時間合計180時間で最短合格するノウハウが記載されていました。

試験を受けた方は分かると思いますが、実際これだけの学習時間で合格するのは、至難の業です。しかし当時の私は、全くの白紙状態であったため、素直に「そうなのか」と思いました。資格受験校の説明では、「1次試験(7科目)は2年計画で、1年目に科目合格を目指し、2年目で7科目全部合格しましょう。それから2次試験を目指しましょう。」というものでした。それなのにこの本は、「1次は一気に全部取りましょう。その勢いで2次も一気にいきましょう。」みたいな書かれ方をしていました。

この時、1次試験まで私に残された時間は、約5か月でした。しかしこの本を読んで、残り5か月で全科目合格することを腹に決めたのでした。

結局、1次試験は1年目で全科目合格しましたが、学習時間は約500時間、2次試験に至っては約1,500時間の合計約2,000時間の学習時間を要しました。いい意味で騙されたのです。しかしこの本のおかげで、合格までの時間が短縮されたことは間違いありません。私の場合、独学で試行錯誤だったので、これだけの学習時間を要しましたが、受験校の通信教育を受講したり、教室で生講義を受けることで、もっともっと時間を短縮することも可能だと思います。

この経験から言えることは、自分が決めた通りに試験は進む、ということです。1次試験であれば、1年で合格すると決めれば1年で、2年で合格すると決めれば2年でというように・・・。だからもし来年合格すると決めたなら、来年合格する計画をたてて、それを実行していくのです。その際はやりたいことを我慢したり、犠牲を払わなければなりません。しかし、資格取得をすれば、払った代償以上のものは得ることができると個人的には考えています。
ということで、中小企業診断士になるために必要な学習時間は、「人それぞれ」が結論でした。

人気ブログランキングへ←ぽちっとよろしくお願いします。

「中小企業診断士になるために必要な学習時間 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:

「コンサルのちょっといい話」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ