お問合せ

創業資金はどう確保するか②~助成金編~

Tag:

今日は「創業資金はどう確保するか」の第2回目として、助成金についてお話してみたいと思います。

前回、借入するというテーマでお話しましたが、助成金は簡単にいえば「もらう」ということです。創業期のいろいろな不安定要素がある時期に、助成金を活用して、リスクを軽減するということは一つの戦略であると考えられます。

しかし、この助成金を活用するにあたっての注意点があります。注意点は何点かありますが、今日は特に私が重要と考えているポイントに絞って、お話したいと思います。

それは、「事業を助成金に合わせない。」ということです。分かりやすくいえば、助成金をもらうために、事業の内容を変えないということです。どういうことか説明していきたいと思います。

創業者がやりたい事業がある、そのやりたい事業を助けるうえで、それにあった助成金を探して使う。これがオーソドックスで正しいやり方です。

しかしながら、特に創業期によくあることですが、助成金をとることが目的になって、「助成金に事業内容を合わせて申請する」ケースが出てくるのです。助成金には色々な種類があります。そして、各々の助成金にはルールがあります。そのルールをクリアするために、事業内容を助成金が取りやすいように変えてしまうのです。それでも申請書作成のテクニックがあれば、採択されることもあるでしょう。

どういうことが起こるでしょうか?助成金は税金であり、定期的な進捗のチェックがあります。そのため、申請書通りに事業を進めなければなりません。やりたい方向性とぶれてくるのです。

また、助成金の採択後、逆に本来やりたかった方向性で事業を進めると、申請書の内容と違ってきます。これはどういうことかというと、「事業をきちんとしなかった」として信用が落ちてしまうのです。

上記のような事が起こるため、助成金に事業を合わせないほうがよいでしょう。事業内容にあった助成金を探し、申請するのです。

助成金には数多くの種類があり、(全国津々浦々多すぎて分からないぐらいあります)しっかり探せば、自分がやりたい事業にあう助成金がでてくる可能性があります。(当然ないこともあります。)自分で探すのが難しければ、行政書士、社会保険労務士などに聞いてもいいでしょう。私たちコンサルタントも助成金申請のアドバイスをしております。

ということで、「創業資金はどう確保するか」、第2回は助成金のお話でした。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中。ぽちっとご協力よろしくお願いします。

「創業資金はどう確保するか②~助成金編~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:

「コンサルのちょっといい話」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ