お問合せ

銀行主導ではなく、自社で決めるべきこと③~短期借入金返済のタイミング~

銀行主導でなく、自社で決めるべきこと、第3回目の今日は「短期借入金の返済のタイミング」についてです。

銀行は借入を残すことを依頼してくる

御社が優良企業で、短期借入金、例えば極度枠で当座貸越や手形貸付を作っていたとします。ある時、売上代金の入金があり、資金繰りに余裕ができたとします。返済しようと担当者を呼ぶと、返済せずに預金としておいておいてほしい、と依頼されます。銀行サイドとしては、貸出金と預金が両方ある状態が一番望ましいからです。この状態を両建てといいます。

支払で資金が不足し、コロガシになる

そしてしばらくおいておくと、諸経費の支払いが発生して、預金残高が減少し、短期資金が返済できなくなります。手貸の場合は「コロガシ」、当座貸越の場合は「ベタ貸」、と呼ばれる状態になります。財務内容が良いうちは、銀行は何も言ってきません。しかし一度財務内容が悪化すると、コロガシやベタ貸の分割返済を求めてきます。過去の実績から判断して、借入が張り付いている(返済できていない)という評価になるのです。

資金に余裕が出たら、一旦借り入れを返済する

ですから資金があるうちは、面倒でも短期借入を返済することをお勧めします。そして資金が必要な時に、再度借入を興すのです。短期借入返済の返済時期は、銀行主導ではなく、自社主導で行うべきなのです。

以上3回に渡り、「銀行主導ではなく、自社で決めるべきこと」についてお話しました。銀行と永くいい関係を継続するためには、お互いがパートナーとして対等な信頼関係を築く必要があります。ここでお話したことを参考にしてください。

【この記事を書いた人はこんな人】プロフィール

【実績はこちら】過去の企業支援実績
【関連記事】
銀行からの不要な融資の上手な断り方
自社の決算書から長期借入金の返済能力を判断する簡易な方法
疑似エクイティとしての短期融資はなぜ減少したのか

お問い合わせは、こちらからどうぞ。

「銀行主導ではなく、自社で決めるべきこと③~短期借入金返済のタイミング~ 」
ご覧いただきありがとうございました。

関連タグ:タグ: , ,

「コンサルのちょっといい話」 関連の記事一覧

お問合せ
セミナーの依頼
 
注目の記事カテゴリ

経営者の方へ

銀行員の方へ

中小企業診断士の方へ

ページトップ